ココカラは、
あなたのステップアップをお手伝いします。
ワクワクする気持ちを力に変えて
未来につなげていく、そんな場所です。

お知らせ

keyboard_double_arrow_up

ココカラについて

就労継続支援A型事業所

障がいや難病のある方で、
社会生活や一般企業での就労が
すぐには困難な方を対象にした
オンラインショップ運営、SNS運用、
データ入力などPC業務スキルの向上を図り、
一般就労に向けた支援を行う事業所です。

<ご利用できる方>
身体・知的・精神・
発達障がいをお持ちの方
18歳から65歳未満の方
難病をお持ちの方
(対象疾病による障がい)

業務内容

ココカラの特徴

ココカラでは自社オリジナル商品の製作・販売を
実践し、オンラインショップの運営を通じて
一般就労を目指してもらいます。

 黒白アイコン付きの白いTシャツ、オリジナルTシャツ作成のゴリラプリントのイメージ画像です。

プリンターオペレーション

ユニフォームの作成

オリジナルTシャツ作成

ノベルティ作成

ゴリラプリント
キーボードでタイピングする女性の画像。

データ入力

リサーチ業務

名簿作成

オンラインストアの立ち上げ方を説明する画像。運営に必要な情報が整理されています。

オンラインショップ運営

Amazon・楽天・Yahoo・

BASE・メルカリ・creema・

minne・SNS運用

コンピュータの前で二つのモニターを使いながら作業する女性の画像です。

動画作成

YouTube動画編集

シナリオ作成

お仕事の流れ

1日のスケジュール

1日のスケジュールの開始時間から終了時間までの流れを視覚化しています。

注)但し、業務によっては始業時刻、就業時刻及び労働時間が変わる場合があります。

ご利用までの流れ

 青い背景にある電話アイコン。通信を象徴するシンボルとして機能しています。

1 お申込み

まずはお電話でお気軽にお問合わせください。

黒い矢印が下向きに描かれている画像の代替テキストです。
青い背景に配置された開いたドアのアイコンです。

2 見学・相談

無料で見学して頂けます。その際に設備や業務内容などを詳しくご説明させていただきます。

黒い矢印が下向きに描かれている画像の代替テキストです。
青い背景にあるノートパソコンのアイコンを示す画像です。

3 利用体験

1日の実際の作業を体験していただき、業務の内容や職場の雰囲気を確かめていただきます。

黒い矢印が下向きに描かれている画像の代替テキストです。
青い背景に鉛筆のアイコンが描かれています。

4 利用申請手続き

サービスの使用開始に必要な書類(受給者証・ハローワークの紹介状)を用意していただき 利用申請の手続きを行わせていただきます。手続きについてご不明な点があれば、当スタッフが ご説明しますのでご安心ください。

黒い矢印が下向きに描かれている画像の代替テキストです。
椅子に座っている人物のアイコンを示す画像です。

5 利用開始

申請手続きが完了後、弊社と雇用契約を結び利用者として通所していただけます。

お問合わせ


    よくある質問

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    一度、見るだけ見てみたいのですが、可能ですか?

    回答を表すクエスチョンマークが描かれています。

    もちろん、いつでも見学に来ていただけます。体験入所も可能です。
    見学会・体験会は随時募集していますので、お気軽にお問合わせください。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    作業時間は、何曜日の何時から何時までですか?

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    月~土曜 午前10時~午後3時(そのうち4時間就労)
    ※見学は月曜~金曜で受付をしています。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    障がい者手帳がなくても利用できますか?

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    手帳をお持ちでない方でも、医師の診断書等で自治体の判断により受給者証の発行が可能な場合があります。
    医師の診断書により、うつ病や統合失調症、発達障がいの診断が出ている場合は利用可能です。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    利用料金はかかりますか?

    質問を表すアンサーマークが描かれている。

    前年の収入により自己負担が発生する場合があります。福祉サービスのため、殆どの場合は免除になります。
    ※9割以上の方は自己負担なしでご利用しております。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    入所(面接)にはどういったものが必要ですか?

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    履歴書(写真付きのもの)1通と障がい者手帳、マイナンバー、銀行口座が必要です。
    入所の意思決定の後、障がい者福祉サービス受給者証の申請をして頂き、発行されれば正式に入所になります。
    ※自分の障がいの程度や、サービス受給者証がないという方も、まずはご質問ください。
    ※銀行は会社指定の銀行になります。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    昼食はどうしたらいいでしょう?

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    会社が一部負担をして、自己負担にてお弁当を注文できます。(360円・給料天引き)
    もちろんお弁当持参、外食して頂いても結構です。

    質問を表すクエスチョンマークが描かれています。

    通所に必要な交通費は出ますか?

    質問を表すアンサーマークが描かれています。

    本入所(雇用契約)が決まってからは上限10,000円で交通費の支給は行っていますので、ご安心ください。

    アクセス

    〒543-0072
    大阪市天王寺区生玉前1-13
    TPGビル谷町5F

    TEL:06-6105-2386
    (ご利用時間 10:00~15:00)

    大阪メトロ谷町線・千日前線
    『谷町九丁目駅』徒歩1分(5番出口)

    近鉄大阪線・近鉄奈良線
    『大阪上本町駅』徒歩5分

    関連事務所